CDN(Content Delivery Network)導入の流れ

【CDN入門】CDN(Content Delivery Network)導入の流れ

【CDN入門】CDN(Content Delivery Network)導入の流れ

CDN (Content Delivery Network)を効果的に働かせるためにも、以下の流れを確認し、正しくCDNを導入していきましょう。正しく導入されたCDNはWebコンテンツを高速に配し、コストを抑えることが出来るようになっていきます。
CDNにご興味のある方は、Shopieceをご利用ください。

CDNを導入する流れ

CDNの一般的な導入手順は、以下のとおりです。
  • ビジネスニーズの評価
  • CDNプロバイダの選定
  • 契約とプランの設定
  • オリジンサーバーの設定
  • DNSの変更
  • SSL/TLSの設定
  • キャッシュの設定

ビジネスニーズの評価

CDNの導入前に、ビジネスニーズを明確に理解しましょう。トラフィックの予測、ユーザーエクスペリエンスの向上、セキュリティの必要性などを考慮します。

CDNプロバイダの選定

複数のCDNプロバイダを比較し、ビジネスの要件に最も適したプロバイダを選択します。価格、パフォーマンス、サポート、セキュリティ機能などを検討します。

契約とプランの設定

CDNプロバイダとの契約を行い、選択したプランを設定します。契約条件や利用料金、サービス提供の範囲などに注意してください。

オリジンサーバーの設定

CDNがコンテンツを取得する元となるオリジンサーバーを設定します。これは通常、ウェブサイトがホストされているサーバーです。CDNがオリジンサーバーからコンテンツを取得する方法についての設定を確認します。

DNSの変更

CDNプロバイダが提供するDNS情報を取得し、ウェブサイトのDNS設定を変更します。これにより、ユーザーのリクエストがCDNサーバーにルーティングされるようになります。

SSL/TLSの設定

サイトがHTTPSを使用している場合、SSL/TLSの設定を確認します。CDNがSSL証明書を提供している場合、適切に設定します。

キャッシュの設定

CDNのキャッシュ設定を構成し、コンテンツのキャッシュ制を調整します。特定のコンテンツをキャッシュしない、または一定期間で更新するように指定できます。

CDNは導入の手順を確認してから頼できる専門家に相談しよう

CDNは難しそうな設定が多くあり、最初は面倒だったり挫折してしまうことがあります。
コンテンツを配信したいとお考えの方は、ぜひご相談ください。
Shopieceの専門家がお客様の実現したいことを、叶えるサポートをさせていただきます。

CDNにご興味のある方は、ぜひShopieceをご利用ください。
Shopieceは、CDNの基本的な機能を持っており、初心者でも簡単に使用できるように、設計されています。

Shopieceは、主にAWS(Amazon Web Service)をバックボーンとして使用しています。AWSは政府機関や金融機関でも利用されており、安定したネットワークの提供と高い可用性の維持が可能です。

Shopieceは、サポートにも力を入れておりますので、CDNの導入はShopieceをご利用ください。

CDNについてのお役立ちコラムはこちら

  1. 【CDN入門】CDN(Content Delivery Network)とは?
  2. 【CDN入門】CDN(Content Delivery Network)のメリット
  3. 【CDN入門】CDN(Content Delivery Network)のデメリット
  4. 【CDN入門】CDN(Content Delivery Network)導入の流れ
  5. 【費用】ヘッドレスCMSの導入メリットと失敗しない導入方法

サイト管理におすすめなCDNを選ぶならShopiece

会社名株式会社M&Co.(エムアンドコー)
代表取締役近藤 陽介
住所〒037-0065 青森県五所川原市幾世森147
TEL0173-26-6126
メールcontact@m-and.co
設立年月日2013年8月27日
URLhttps://www.shopiece.io/